いろいろへこむニュースもあるのですが、ちょっと後まわしにして、まずはさわやかーに映像を楽しんでみる。
ZDFは放映権を持っているので、サイトにはU21関係の映像がてんこもりです。
うまくリンクできないので、とりあえず、RSSからリンクしてみます。ZDFのサイトで見てねというメッセージがでると思うので、Zur ZDFmediathekを選択すると、ポップアップウィンドウが開きます。
さらに初回だと、モデムの早さを選ぶように3択がでるかもしれないので、好きなのを選んでübernehmenします。
こちら、しょーちゃんに教えていただいたマヌのインタビュー。9分30秒あります。サッカー以外のことをいろいろ聞いているのですが、私のドイツ語能力ではいまいち理解できないので、かなーり適当なまとめになってます。(訂正および追加情報は歓迎です)
ちなみにU21の大会がまだ始まる前のインタビューです。
子供の時はブロンドがよかったけど、いまは髪の色はどうでもいいに始まり、ノイアーはプライベートで派手な報道をされることはない人ですが、シュバイニーとかC・ロナウドなどを引き合いに出して、きれいなお姉ちゃんとかパーティとかそういう話は聞かないけど、キミって退屈な人なの?と質問されてます。
それについては、マヌは子供の頃の夢がとにかくプロサッカー選手になって、シャルケのゴールマウスを守る、だったので自分の仕事が好きでしょうがないみたいですし、今はU21でしなくてはいけないことに専念しているようです。
U21でちゃんと結婚してる人はまだ少ないので、例えばシャルケのチームのように家族写真を見せたりとかそういうのはなくて、自由な時間はほかのことをあれこれしているとか。U21ともう少しいろいろな年齢層のチームとではそういう違いも面白いとか。(パートナーのいる人たちということで、ケディーラ、ベック、ベニーの名前があがっているのよね?←チームリーダー的存在として名前があがっているようです)
U21で仲良くしているのはベニーはもちろん、今回選ばれていないバウミー。さらにべーニッシュ、エズィルと、やっぱりシャルケ出身者が多いです。スウェーデンでの部屋はこの時点では誰と一緒とかはまだわからなかったようです。(確かベニーと一緒になったはず)
広告の話もでてるけど、よくわかんないな。プロサッカー選手になると、そういう広告に出たりとかもついてくるけど想像してた?って聞かれているのかな。それに対し、友達と、たとえばUEFAカップとかを見ていて、自分の広告が出るとちょっとヘンな感じだと言ってます。
10年後は?という質問には33歳になっていますと答えるマヌ(笑)。33歳のマヌなんて、まだまだ想像ができない。
U21が終わったら何をするか?には休暇を取りたいと言ってますが、ほんと働きっぱなしだったので、少しお休みを上げたいですねえ・・・・。
ま、その前に決勝ですが。
こちら、さわやかなスウェーデンの風景&練習の様子&マヌ&ボージャン&ケディーラ&ザマーたん。
直近では、ZDFの番組の中でのノイアー・インタビュー(ちなみにYouTubeのZDF公式にも同じものがあります。YouTubeはこちらに)があります。
バイエルンのことも聞かれてますが、まずはU21の決勝に集中したいとコメントは避けています。てか、笑顔がさわやかすぎるー。
ZDFはちょっとリンクに神経質なので、そのうち設定やURLを変えられてしまうかもしれませんが、つながらないときはZDFのサイトからMediathekに入り探してみてください。
>ケディラ、ベック、ベニーの名前
これは、マヌが一番年長なので、U21の中ではパパ役?と言う質問に対して、自分たちはほぼ同じ世代だし、そんな役柄ではないけど、この3人と一緒にチームリーダーであると言ってます。
部屋はいつも整理されてるかと聞かれて、そのようにしつけられたし、散らかってたら自由時間が少なくなるだけだしと言ってますが、今回に限らず、マヌの後ろにはしっかりしたお母さんの姿がちらちら見えます。
同じ年代の普通の人たちは大学に行ったり、仕事の見習い期間であったりしているのに、君はすでにかなりの給料をもらってるわけだけど、友達の中ではいつもおごらされる立場?には、それぞれみんな状況が違うわけだし、喜んでおごるし、恥ずかしいことではないと。
あ~!マヌ!君はいい子だねぇ!
>しょーちゃん
教えていただいたマヌのインタビュー、素敵ですよねえ。
>U21の中ではパパ役
ああそういうことなのか。ありがとうございます!
てか、全然わかってないですね、私(汗)
とにかくドイツ語は普通に話されるともうお手上げです。
マヌってほんとに受け答えからも、きちんとしつけられた感じがしますよねえ。実際に見かけた時も知り合いに丁寧にあいさつをしていて、礼儀正しい人でした。もう良い子だわー、ほんとに。
そのおごってあげる話の返答も素晴らしいわ。
こんな子供がいたら、ご両親もほんとにうれしいでしょうねえ。マヌのような子供が欲しいわー。
>ドイツ語は普通に話されるともう・・・
いえいえ、とんでもない!
私、kameさんの他のインタの訳、知ってますもん(たとえばケヴィン)。
ただ、日本に帰っちゃうと、ドイツ語環境じゃなくなるんで、耳がついていけなくなっちゃいますよね。
パパ役話は補足です、はい。
>しょーちゃん、
ケヴィンはすごーくわかりやすいドイツ語を話しますよね。語彙もそれほど多くない。やはり第二外国語としてドイツ語を覚えた人のは聞きやすいのかも。
一番だめだったのがエルンストです(笑)。とにかくドイツ語に聞こえなかった。
ジョーンズも難しい。マガトは訛りがありますよね。
あ、あとケルンの人たちも苦手でした。ケルシュがまじって独特でわかりにくい。
ハノーファーだとかハンブルクあたりは一番きれいなドイツ語だと聞いたのですがどうでしょう?
日本で習っていた先生はハノーファーの人で、シャルケを毛嫌いしていて、よくたわいもないケンカをしました。
ケルンで習っていた先生はシャルカーだったのですが。いまでもメールではシャルケの話になります。
>ドイツ語環境じゃなくなるんで、耳がついていけなくなっちゃいます
圧倒的に聞く量が減りますよね。
Podcastできれいなドイツ語(ZDFとか)は聞くことはあっても、日常かわされるような会話はまず聞く機会がないです。ドイツ映画とドラマをDVDとかでがんばって見ようかなー。
ケヴィンのちょっと舌たらずな話し方、可愛いですよね。
もしかしたら、ポルトガル語では全然ちがうのかも。
エルンストの話し方・・・記憶にないなぁ。
ただし、同じハノーファーで育ったアザの話し方は共通語でわかりやすいですね。
ジョーンズは声が甲高くて早口なんで、確かにわかりにくい。
マヌは典型的な若い男の子の話し方で、ちょっとはっきりしないとこがあります。
同じ世代でもベニーはわかりやすい。声が低いからかな?
私は基本的にザクシッシュがだめです。聞き返しても無駄なんで、あきらめてます。
>しょーちゃん
ケヴィンの話し方とか話すときのおだやかな雰囲気はすごく好きです。
ポルトガル語はヌッテラのCMでちょこっと聞いたことがあるけど、おんなじだったような気がする。
ベニー、いいですよね。うん。アザもかわいいし、感じいい。
ザクシッシュ、うーん、そんなに難しいんですか・・・。たぶん耳にしたことはないかも。
ドイツ語の方言ってたくさんあるんでしょう?やっぱり手ごわい言語だなあと思いますわー。