小説『フーリガン』を読む
フィリップ・ヴィンクラーの『フーリガン』(原題 Hool)は、タイトルからして暴力的なサッカーファンの話と片付けられそうだが、それだけにとどまらない素晴らしい小説だと思う。 実際のところ文学作品としての評価も高く、ドイツヴェレは『フーリガン』を歴代ドイツ必読小説100にも選出している。
(新・蒼の洞窟 - S04 Boys - 改め)
フィリップ・ヴィンクラーの『フーリガン』(原題 Hool)は、タイトルからして暴力的なサッカーファンの話と片付けられそうだが、それだけにとどまらない素晴らしい小説だと思う。 実際のところ文学作品としての評価も高く、ドイツヴェレは『フーリガン』を歴代ドイツ必読小説100にも選出している。
南青山にストーンアイランドの旗艦店がオープンしたことを記念?して、2017年9月に11FreundeのWebに掲載されたコラムを訳してみます。過去にTwitterで内容を一部ツイートしたりしたのですが、後から探しにくいこともあり、追記してブログにまとめました。
ハノーファーがキャンプのたびにYouTubeにアップする選手同士のクイズ大会。バカロルツとヒュプナーがホストになり、他の選手をゲストに遊んでいる映像が一番多いですが、それ以外の選手たちがメインになる映像も、どれをとっても秀逸。その中でも今回のキャンプでアップされた、ハルニク司会の「Das Spielerduell」は、群を抜いて面白かったです。
ハノーファーのGKであり、ドイツ代表でもあったロベルト・エンケが自ら命を絶って5年がたちました。 エンケの本『A Life Too Short』は、すでにかなり前に読み終わっていたのですが、思い出すとやりきれない気持ちになってしまうので、なかなか触れることができずにいました。一つのノンフィクションとしても非常に完成度の高い本ですが、結局は誰もが知っている最後の結末は変えることが出来ないため、読んで […]
2節続けてのホーム開催です。この試合フジNEXTで録画放送があり(清武&酒井君のおかげです。ありがとう!)、開幕戦に続き2度目のテレビ中継となりましたが、あいにく実家に戻っていたので、録画していた試合をチェックできたのは数日後でした。 とても残念なことに、この一生の宝物にしたかったホーム初勝利は何かの電波の干渉(おそらくソフトバンクのLTE周波数)を受けてノイズがひどく、ほとんど見られるような状態 […]
いよいよ2012/13シーズンが開幕しました。今シーズンもよろしくお願いします。 シャルケは今節の一番最後の試合だったので、金曜日、土曜日と、盛り上がる他チームサポを横目に他人事のように過ごしておりました。 しかもシャルケ開幕戦と、リバプール対マンチェスター・シティ戦が時間帯的にがっつりかぶるというスケジュールで、個人的にはなんとなくあたふたと開幕してしまったイメージ。 結局、今日帰ってきて再度ち […]
11月10日の夜は寝る前に少しだけエンケのために祈りました。 彼が亡くなって2年。 亡くなった日のことは鮮明に覚えているのに、思い返すとなんだかものすごく昔のような気もしてしまいます。 BBC 5Live Sportでエンケのドキュメンタリー番組が再放送されています。30分ほどのラジオ番組ですが素晴らしい内容なので、興味のある方はぜひリンク先からお聞きになってみてください。 “A Li […]
今週は個人的にプッキ祭りでしたー。 すでにワタクシ以外にもドイツで『プッキマニア』だとか『Schnucki-Pukki』(アイドル・プッキ)なんて言葉もできてしまうくらいに大人気。 1. Bundesliga, 2011/12, 12. Spieltag Hannover 96 – FC Schalke 04 – 2:2 (1:1) 【Torschützen】 0: […]
シャルケからの移籍・新規加入、契約更新と、かつてシャルケに所属していた選手のニュースをアップデートしました。 1. ずっと噂にはなっていましたが、シュミッツのブレーメン移籍が現実のものとなってしまいました・・・。 『Mittelfeldspieler Lukas Schmitz wechselt zu Werder Bremen』 at s04公式 先シーズンも途中からベンチ入りできなかったり、出 […]
アジアカップのオーストラリア対イラクを横目で見ながらの観戦でしたが、HSV戦とはうってかわってたいへん面白い試合でした。 ハノーファーのGK、ロン・ロベルト・ツィーラーは折り返しの後半戦から、キーパーのポジションを奪取しちゃったんですかね? この日が2試合目のスタメン。 スロムカは若いキーパーが好きだのう。彼がシャルケの監督をしていた時代にもノイアーを大抜擢して、ロストが移籍なんてことになっちゃい […]